top of page
検索

瞑想元年

  • 貝瀬 千津子
  • 2021年4月26日
  • 読了時間: 1分

なんだかんだ言いながら瞑想を続けています。


瞑想とは頭の中を空っぽにする事だと思っていましたがそうではなく、今目の前にあるものをありのまま感じる事。対象物に集中する事。そんな意味が理解できてきました。


今年は「瞑想元年」と言いながら、私の先生がYouTubeで瞑想動画をガンガンアップされているのでそれに追随しています。


3分とか短い瞑想もしますが、20分ぐらいから落ち着いてきて、すーっと頭の中が静かになる感覚が好きです。

終わった後は風呂上がりのようにスッキリした心持ちに。


8週間が一区切り。

継続が命なので、さらに続けて今後の変化を楽しんでみようと思っています。

 
 
 

最新記事

すべて表示
ヨーガと自然治癒力

ヨーガを治療に使い薬を減らして自然治癒力で自分の力で病気を治す方向にもっていこうという考え方があります。 ポイントは ●緊張と緩みの繰り返し ●深い呼吸 ●それをよく自分で味わう(内観・瞑想) これだと老若男女誰でも出来ますね。...

 
 
 
マインドフルネス・瞑想のススメ

今年は「瞑想元年」と言いながら、綿本彰先生がYouTubeであの手この手で瞑想に関する動画をカジュアルに沢山無料で公開されています。 長くなるので結論を言うと「朝の瞑想マラソン、これすっごく良いのでオススメです!」 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓...

 
 
 
怒りの対処法

頭では分かっているけど感情が邪魔してどうにも困る時ってありませんか? 私はヨガを初めて随分丸くなったと言われるし自覚もあるけど、それでもいくつになっても大人げないなと感じる時があります。 今日は吉田昌生先生の「マインドフルネス瞑想ラジオ」のお話がとても興味深かったのでご紹介...

 
 
 

Comments


記事: Blog2_Post

©2020 by Chizuko YOGA。Wix.com で作成されました。

bottom of page